福岡市東区・那珂川・春日市のパーソナルジムIDLです!
ダイエットはもちろん。筋肉を大きくしたい!身体を大きくしたいならIDLへお越しください!経験豊富なトレーナーが、全力でサポートさせていただきます!
筋肉を増やすにはたんぱく質がカギ!必要な摂取量や上手な取り入れ方とは?
筋トレやダイエットに取り組んでいる人にとって、「たんぱく質をしっかり摂ること」は非常に重要です。しかし、「どのくらいの量が必要なのか?」「不足したらどうなるの?」「効果的な摂り方は?」といった疑問を持つ人も多いでしょう。
この記事では、たんぱく質の1日あたりの必要量をはじめ、過不足による体への影響、そして効率的にたんぱく質を取り入れる方法を分かりやすく解説します。プロテインの上手な活用法にも触れているので、筋トレやダイエットの成果を高めたい方はぜひ参考にしてください。
1日に必要なたんぱく質の目安は?
たんぱく質は、筋肉だけでなく、皮膚や髪、内臓、ホルモン、赤血球といった体のあらゆる部分を構成する、欠かせない栄養素です。体の約20%を占めており、体を作る材料とも言えるでしょう。
厚生労働省が示す「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人男性では1日あたり約65g、女性では約50gのたんぱく質摂取が推奨されています。たとえば、鶏のささみ100gに含まれるたんぱく質は約23g。つまり、推奨量を摂取するには、ささみを300gほど食べる必要があります。
運動をする人はさらに多く必要!
ただし、上記の数値は「あまり運動をしない人」を基準にしたものです。筋トレやスポーツなどの活動を行う場合は、より多くのたんぱく質が求められます。
一般的には、運動する人は体重1kgあたり1.2~2.0g、筋肉を増やしたい人は最大で2.8gほどが目安とされています。例えば体重70kgの人なら、1日で約200gものたんぱく質が必要になる計算です。
最近の研究では、体重1kgあたり3.4~4.4gの摂取でも健康に問題はないと報告されており、一般的な範囲であれば摂り過ぎを過剰に心配する必要はありません。
たんぱく質の不足と摂り過ぎによる影響
不足するとどうなる?
たんぱく質が不足すると、以下のような問題が生じる可能性があります:
- 筋肉が減る:筋肉を構成するたんぱく質が、エネルギー源として使われてしまうため。
- 肌・髪のトラブル:コラーゲンやケラチンといったたんぱく質が足りず、美容面に悪影響。
- 集中力の低下:神経伝達物質の材料になるたんぱく質が不足し、思考力にも影響が。
特に、ダイエット中や食が細くなりがちな高齢者は、たんぱく質が不足しやすいので注意が必要です。
摂り過ぎるとどうなる?
一方で、たんぱく質を多く摂りすぎた場合でも、腎機能に特別な問題がない健康な人であれば、大きなリスクはないとされています。腎臓疾患のある人には制限が設けられることもありますが、最近では軽度の腎臓病であっても制限は不要との見解も出てきています。
効率よくたんぱく質を摂る3つのコツ
1. 食材のバリエーションを広げる
同じ食材ばかりに頼ると、摂取できるたんぱく質の種類が偏ります。動物性(肉・魚・卵・乳製品)と植物性(豆類・大豆製品)をバランスよく組み合わせることで、より多くのアミノ酸を摂ることができます。
また、たんぱく質の吸収を助けるビタミンB6も一緒に摂ると効果的。ビタミンB6を多く含む食品には、マグロ・カツオ・鶏ささみ・バナナ・アボカドなどがあります。
2. 常備できる高たんぱく食材を活用
調理の手間がかからず、すぐに食べられる高たんぱく食品をストックしておくのもおすすめです。たとえば、納豆・豆腐・ヨーグルト・チーズ・牛乳などが挙げられます。これらは、そのまま食べられるうえ、料理に加えやすいのもメリットです。
乳製品は脂質が多いものもあるため、カロリーが気になる方は低脂肪タイプを選ぶとよいでしょう。
3. 食事で足りない分はプロテインで補う
必要なたんぱく質を毎日の食事だけでカバーするのが難しい場合は、プロテインサプリメントの活用が効果的です。純度の高いプロテインを選べば、無駄なカロリーを抑えながらたんぱく質だけを効率よく摂取できます。
とくに筋トレをしている人は、以下のタイミングでの摂取が理想的です:
- トレーニングの約1時間前:筋肉の分解を防ぐ目的で。
- トレーニング直後(10~20分以内):筋合成が活発になるタイミングで栄養補給。
- 寝る1〜2時間前:成長ホルモンの働きをサポートするため。
まとめ
たんぱく質は健康的な身体作りや筋肉の維持・増強にとって欠かせない栄養素です。特にトレーニングやダイエットをしている場合、通常よりも多くのたんぱく質が必要となります。
食事内容を工夫しながら、多様な食品を取り入れ、必要に応じてプロテインを活用することで、効率よくたんぱく質を摂取できます。過不足の影響を理解し、自分に合った方法でたんぱく質を上手に取り入れていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます!
IDLでは、無料カウンセリング・無料体験を実施中!
ダイエット・姿勢改善・筋力up・競技パフォーマンスup・健康維持など
様々なご要望にお応えします!
LINE・WEBからは24時間何時でもご予約承っております!
LINEからのご予約でLINE限定のお得なクーポンも発行中です!
是非お気軽にご来店ください♪
【IDL 照葉本店】
電話番号:092-410-8814
福岡県福岡市東区香椎照葉3-4-5 I .Cメディカルビル3F
『Googleレビュー』
https://maps.app.goo.gl/GcN6n8Hmx9X8VYbE7?g_st=com.google.maps.preview.copy
『Instagram』
https://www.instagram.com/idl_personal_gym?igsh=YjVtaXdwYWM2ZDY0
『料金プラン』
バス停:アイランドシティ照葉(徒歩1分)
最寄駅:西鉄香椎花園駅前駅(車9分)、西鉄香椎駅・JR香椎駅(車10分)、西鉄千早駅・JR千早駅(車12分)
周辺施設:アイランドタワースカイクラブ(目の前)、アイランドシティ中央公園(徒歩3分)、イオンモール香椎浜(徒歩16分)
福岡高速道路:香椎浜(車9分)、アイランドシティ(車3分)
駐車場:無料駐車場完備
【IDL 那珂川・春日BASE】
電話番号:050-5472-6947
福岡県那珂川市片縄3丁目92 中野ビル2階
『Googleレビュー』
https://maps.app.goo.gl/DTMmPkSPG1gBUfwe6?g_st=com.google.maps.preview.copy
『Instagram』
https://www.instagram.com/idl_personal_gym_nakagawa?igsh=MWVsYXFxMjJ5Z2U5YQ%3D%3D&utm_source=qr
『料金プラン』
バス停:谷口または道善(徒歩1分)
最寄駅:JR博多駅南駅(車6分・徒歩20分)、JR春日駅(車15分)
周辺施設:MEGAドン・キホーテ那珂川店(徒歩4分)、白水大池公園(車9分)、サニー那珂川店(徒歩1分)
福岡高速道路:野多目(車9分)
駐車場:コインパーキング有(近くのセイワパークが60分無料)