休養も大切!ストイックな人が陥る●●症候群?!

福岡市東区・那珂川・春日市のパーソナルジムIDLです!

ダイエットはもちろん、筋肉.体力をつけたい方は、ぜひIDLにお越しください!

「オーバートレーニング症候群」って知っていますか?

日々のトレーニングや筋トレに励んでいるのに、なかなか成果が感じられない。それどころか、体の調子が悪くなり、思うように動けなくなる…。そんなときは「オーバートレーニング症候群」の可能性を考えてみてください。

実はこれは、プロのアスリートでさえ陥ることのある深刻な問題です。今回は、その「オーバートレーニング症候群」について詳しく解説していきます。

■オーバートレーニング症候群とは?

トレーニングによる身体的・精神的な疲労が、十分に回復しないまま蓄積し、慢性的な疲労状態になってしまうことを指します。

「一時的に疲れた」という状態とは異なり、日常生活にも支障が出るほどの深い疲労が続くのが特徴です。

■どんな症状が出るのか?

オーバートレーニング症候群の症状は多岐にわたります。以下のような変化が現れることがあります:

  • 身体的な症状:息切れ、疲労感、体重減少、手足のしびれ、食欲低下、筋肉の違和感など
  • 精神的な症状:集中力の低下、イライラ、不眠、不安感 など

「普段通りの動きができない」と感じたら、体からのSOSかもしれません。

■原因は何か?

原因としては、過度なトレーニング、休息不足、栄養の偏り、睡眠不足、精神的なプレッシャーなどが挙げられます。

特に、真面目で努力家なタイプほど、「もっと頑張らなきゃ」と無理をしがち。その結果、知らず知らずのうちに心身に負担がかかりすぎてしまうのです。

■もし発症してしまったら?

治療の基本は「しっかり休む」こと。無理をせず、トレーニングを中止して心身を休ませましょう。

食事ではビタミンB群やビタミンCなど、疲労回復に効果のある栄養素を積極的に摂取することが推奨されます。

症状が進行すると回復に時間がかかるため、早めの対処がカギになります。

■予防するためにできること

オーバートレーニング症候群を防ぐためには、「休養」もトレーニングの一部だという意識が大切です。以下の点を心がけましょう:

  • トレーニングに見合った休息時間の確保
  • 質の良い睡眠
  • 栄養バランスの取れた食事
  • 体調がすぐれない時は、無理をせず負荷を調整 or 休む

また、起床時の心拍数や体温を日々記録することで、異常の兆候に気づきやすくなります。通常より高めになっていたら、体が「休んでほしい」と言っているサインかもしれません。

■最後に

トレーニングは継続が重要ですが、「休む勇気」も同じくらい大切です。疲れを感じたら無理せずリフレッシュを。

うまく休養を取り入れながら、より良いパフォーマンスを目指しましょう!

最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/

IDLでは、無料カウンセリング・無料体験をを実施中!

ダイエット・姿勢改善・筋力UP・競技パーフォーマンスUP・健康維持など

様々なご要望にお応えします!

LINE・WEBからは24時間何時でもご予約承っております!

LINEからのご予約でLINE限定のお得なクーポンも発行中です!

是非お気軽にご来店ください♪

【IDL 照葉本店】

〒813-0017 福岡県福岡市東区香椎照葉3-4-5 I.C.メディカルビル3階

バス停:アイランドシティ照葉(徒歩1分)

『最寄駅』

西鉄香椎花園駅前駅(車9分)

西鉄香椎駅・JR香椎駅(車10分)

西鉄千早駅・JR千早駅(車12分)

『周辺施設』

アイランドタワースカイクラブ(目の前)

アイランドシティ中央公園(徒歩3分)

イオンモール香椎浜(徒歩16分)

福岡高速道路:香椎浜(車9分)、アイランドシティ(車3分)

駐車場:無料駐車場完備

【IDL 那珂川・春日BASE】

〒811-1201 福岡県那珂川市片縄3丁目92 中野ビル 2階

『バス停』

谷口または道善(徒歩1分)

『最寄駅』

JR博多南駅(車6分・徒歩20分)

JR春日駅(車15分)

『周辺施設』

MEGAドン・キホーテ那珂川店(徒歩4分)

白水大池公園(車9分)

サニー那珂川店(徒歩1分)

福岡高速道路:野多目(車9分)

駐車場:コインパーキング有(近くのセイワパークが60分無料)