シンスプリントとその予防

福岡市東区・那珂川・春日市のパーソナルジムIDLです!

筋肉が衰えてしまうと、様々な怪我にも繋がりやすくなってしまいます!筋肉をつけたい方はIDLにお越しください!

ウォーキングやランニングで「すね」が痛くなった経験はありませんか?

もしかすると、それはシンスプリントというスポーツ障害かもしれません。

走ったりジャンプしたりした際、すねの内側に痛みが出るのが特徴です。

最近では、ランニング・ジョギング人気の影響もあり、シンスプリントに悩む人が増えています。

今回は、そんなシンスプリントについて詳しく解説していきます。

シンスプリントとは?

シンスプリントとは、脛骨(けいこつ)を覆う骨膜が炎症を起こすことで発症する障害で、医学的には脛骨過労性骨膜炎とも呼ばれます。

運動中や運動後に、すねの内側中央から下方3分の1にかけて、ズキズキとした痛みが出るのが特徴です。

スポーツをしている人の間では、比較的よく見られるケガのひとつです。

原因となるのは、下腿の後ろ側に位置する筋肉群(特にヒラメ筋、長趾屈筋、後脛骨筋)やそれらを覆う筋膜が、脛骨の骨膜を引っ張ることで微細な損傷を起こすことです。

筋肉疲労による柔軟性の低下や、足部の過剰回内(足首が内側に倒れすぎる動き)、衝撃吸収機能の低下などが背景にあります。

初心者ランナーに多いですが、走り込み期のアスリートにも頻発します。

似た症状に疲労骨折がありますが、疲労骨折は痛みがピンポイントなのに対して、シンスプリントでは5〜10cmほどの広い範囲にわたって痛みを感じるのが特徴です。

シンスプリントが起こる原因

発症には、大きく分けて身体要因・環境要因・トレーニング要因の3つが関係します。

  • 身体要因
    過回内足(足が内側に倒れやすい)、偏平足、足関節の可動域制限(特に背屈制限)、ふくらはぎの筋肉の柔軟性不足、足の衝撃吸収力低下などが挙げられます。
  • 環境要因
    適切でないシューズ選び、硬い地面での走行、傾斜のある道路やトラックでのランニングなどが影響します。
  • トレーニング要因
    練習量・頻度・強度が過剰である場合や、不適切なフォーム、フットワークなども発症リスクを高めます。

特に身体要因へのアプローチが重要で、インソールやテーピングで足のアライメントを整えたり、足裏のアーチを支える筋肉を鍛えたりすることは、再発防止につながります。

シンスプリントを感じたらどうする?

痛みを我慢してトレーニングを続けると、さらに悪化し、

**鵞足炎(がそくえん)や腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)**など、膝周辺の障害まで引き起こすこともあります。

すねに違和感を覚えたら、まずは運動量を減らし、痛みのある箇所をアイシングしましょう。

再発防止には、シンスプリントの原因を取り除くことが不可欠です。

たとえば、硬い路面でのランニングを避けたり、すり減ったシューズを新調したりすることも大切です。

あわせて、下肢の筋力強化、柔軟性向上、ランニングフォームの見直しにも取り組みましょう。

シンスプリントになりやすい人と予防策

【扁平足タイプ】

足裏のアーチ(いわゆる土踏まず)は、着地時に受ける衝撃を和らげる役割を持っています。

しかし、扁平足の人はこのクッション機能が弱く、衝撃が直接すねに伝わりやすいため、シンスプリントを起こしやすいのです。

予防策としては、素足での青竹踏みや、テニスボールを使った足裏マッサージが効果的です。

また、「タオルギャザー」(タオルを足指でたぐり寄せる運動)など、足指トレーニングもアーチの強化に役立ちます。

【フォーム不良タイプ】

ランニングフォームが乱れていると、すねの骨にねじれの力がかかり、痛みを引き起こすリスクが高まります。

走るときは、着地する足のつま先と膝が同じ方向を向くよう意識しましょう。

また、ドタバタと音を立てて着地している場合は、足に大きな負担がかかっています。

**「静かに着地する意識」**がとても大切です。

これを支えるために、スクワットやフロントランジなど、下半身の筋力トレーニングも取り入れましょう。

このようにシンスプリントは、適切な知識と対策で予防・改善することが可能です。

正しいケアを心がけて、快適なランニングライフを送りましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

IDLでは、無料カウンセリング・無料体験をを実施中!

ダイエット・姿勢改善・筋力UP・競技パーフォーマンスUP・健康維持など

様々なご要望にお応えします!

LINE・WEBからは24時間何時でもご予約承っております!

LINEからのご予約でLINE限定のお得なクーポンも発行中です!

是非お気軽にご来店ください♪

【IDL 照葉本店】

〒813-0017 福岡県福岡市東区香椎照葉3-4-5 I.C.メディカルビル3階

『Googleレビュー』

https://maps.app.goo.gl/GcN6n8Hmx9X8VYbE7?g_st=com.google.maps.preview.copy

https://maps.app.goo.gl/GcN6n8Hmx9X8VYbE7?g_st=com.google.maps.preview.copy

『Instagram』

https://www.instagram.com/idl_personal_gym?igsh=YjVtaXdwYWM2ZDY0

https://www.instagram.com/idl_personal_gym?igsh=YjVtaXdwYWM2ZDY0

『料金プラン』

バス停:アイランドシティ照葉(徒歩1分)

『最寄駅』

西鉄香椎花園駅前駅(車9分)

西鉄香椎駅・JR香椎駅(車10分)

西鉄千早駅・JR千早駅(車12分)

『周辺施設』

アイランドタワースカイクラブ(目の前)

アイランドシティ中央公園(徒歩3分)

イオンモール香椎浜(徒歩16分)

福岡高速道路:香椎浜(車9分)、アイランドシティ(車3分)

駐車場:無料駐車場完備

【IDL 那珂川・春日BASE】

〒811-1201 福岡県那珂川市片縄3丁目92 中野ビル 2階

『Googleレビュー』

https://maps.app.goo.gl/DTMmPkSPG1gBUfwe6?g_st=com.google.maps.preview.copy

https://maps.app.goo.gl/DTMmPkSPG1gBUfwe6?g_st=com.google.maps.preview.copy

『Instagram』

https://www.instagram.com/idl_personal_gym_nakagawa?igsh=MWVsYXFxMjJ5Z2U5YQ%3D%3D&utm_source=qr

https://www.instagram.com/idl_personal_gym_nakagawa?igsh=MWVsYXFxMjJ5Z2U5YQ%3D%3D&utm_source=qr

『料金プラン』

『バス停』

谷口または道善(徒歩1分)

『最寄駅』

JR博多南駅(車6分・徒歩20分)

JR春日駅(車15分)

『周辺施設』

MEGAドン・キホーテ那珂川店(徒歩4分)

白水大池公園(車9分)

サニー那珂川店(徒歩1分)

福岡高速道路:野多目(車9分)

駐車場:コインパーキング有(近くのセイワパークが60分無料)