姿勢の8割は●●で決まる!?

福岡市東区・那珂川・春日市のパーソナルジムIDLです!

姿勢不良に悩まされている方も、多いのではないでしょうか?お悩みの方はIDLで理想のスタイルを手に入れましょう!

いきなりですが…タイトルの「〇〇」には何が入ると思いますか?

正解は 足首 です!

意外に思われるかもしれませんが、足首の不調は全身の姿勢にまで影響を与えることがあるんです。今回は、そんな「体を支える土台=足首」にスポットを当ててみましょう。

■ 足首の不調が引き起こす全身への影響

人の身体は、建物と同じように「土台」がしっかりしていなければバランスが崩れてしまいます。重力のかかる中では、下の構造が崩れると、上の姿勢も自然と乱れていきます。

特に、足首と骨盤は密接なつながりを持っており、足首の動きが悪くなると骨盤の位置や脚のラインにまで歪みが生じることがあります。つまり、足首は姿勢を支える要とも言えるのです。

■ 足首の持つ機能とは?

● トライポッドフットでバランスを支える

足裏には、私たちの体を支える3つのポイントがあります。それが「母趾球」「小趾球」「かかとの中心部」。これらをまとめて「トライポッドフット」と呼びます。

この3点にバランスよく体重がかかっていることで、私たちは立ったり歩いたりすることができているのです。逆に、このバランスが崩れると、足元から全身へと影響が広がっていきます。

● 足裏の3つのアーチ

足裏には「横アーチ」「内側縦アーチ」「外側縦アーチ」という3つのアーチ構造が存在しています。これらは、体重による圧力(足圧)をうまく分散し、衝撃を吸収してくれる大切なクッションの役割を果たしています。

このアーチが潰れてしまうと、足首や膝、腰などにまで負担がかかり、痛みや不調の原因になってしまいます。

■ 足首の動きを改善するには?

足首を柔軟に保つためには、日頃からのケアが大切です。ここでは簡単にできるストレッチとトレーニングをご紹介します。

● 足首のストレッチ

  1. 内外ひねり運動
     椅子に座った状態で、つま先を内側→外側へ開く動作を10回×2セット繰り返します。
  2. つま先の上下運動
     両足を伸ばして座り、つま先を手前に引き寄せる→前方に倒す動作を10回×2セット行います。

● 足裏の筋肉を鍛える

  • タオルギャザー(足の指でタオルをたぐり寄せる)
  • 足指ジャンケン(グー・チョキ・パーの形を足の指で作る)

こうしたトレーニングは、足の内在筋を活性化させ、足首の安定性を高めてくれます。

■ まとめ

足首は、見落とされがちですが姿勢や動作に大きく関わる“体の土台”です。

日頃からのちょっとしたケアやトレーニングを習慣にすることで、全身の不調を未然に防ぐことも可能です。

「なんだか最近、姿勢が気になる」「疲れやすい気がする」――そんな方こそ、まずは足首の状態を見直してみてくださいね。

最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/

IDLでは、無料カウンセリング・無料体験をを実施中!

ダイエット・姿勢改善・筋力UP・競技パーフォーマンスUP・健康維持など

様々なご要望にお応えします!

LINE・WEBからは24時間何時でもご予約承っております!

LINEからのご予約でLINE限定のお得なクーポンも発行中です!

是非お気軽にご来店ください♪

【IDL 照葉本店】

〒813-0017 福岡県福岡市東区香椎照葉3-4-5 I.C.メディカルビル3階

バス停:アイランドシティ照葉(徒歩1分)

『最寄駅』

西鉄香椎花園駅前駅(車9分)

西鉄香椎駅・JR香椎駅(車10分)

西鉄千早駅・JR千早駅(車12分)

『周辺施設』

アイランドタワースカイクラブ(目の前)

アイランドシティ中央公園(徒歩3分)

イオンモール香椎浜(徒歩16分)

福岡高速道路:香椎浜(車9分)、アイランドシティ(車3分)

駐車場:無料駐車場完備

【IDL 那珂川・春日BASE】

〒811-1201 福岡県那珂川市片縄3丁目92 中野ビル 2階

『バス停』

谷口または道善(徒歩1分)

『最寄駅』

JR博多南駅(車6分・徒歩20分)

JR春日駅(車15分)

『周辺施設』

MEGAドン・キホーテ那珂川店(徒歩4分)

白水大池公園(車9分)

サニー那珂川店(徒歩1分)

福岡高速道路:野多目(車9分)

駐車場:コインパーキング有(近くのセイワパークが60分無料)