
皆さんこんにちは!
福岡県福岡市東区香椎照葉パーソナルトレーニングジム
IDLトレーナーの田坂です。
いきなりですが。
基礎代謝がどうやって増えるか知っていますか?
筋トレをすれば、代謝が上がる。
これは耳にしたことはあるのではないでしょうか。
でも、それしか方法がないの?
そんな風に思いませんか?
今回は、日々の代謝を上げてくれる習慣について話していきます。
1.タンパク質を摂る
筋肉1gの基礎代謝量は13kcalと言われています。
つまり、筋肉が1kg増えるごとに代謝が自然に
13kcal増えるということなので、日頃の食事から筋肉の素となる
タンパク質を摂取する習慣をつけていってください。
2.水分補給
人の身体の成分の中で、もっとも多く占めているのが水分です。
水分を補給することによって、血行が良くなり
基礎代謝の向上が期待できます。
白湯は、内臓を温めるので胃腸の働きも活発になります。
細胞が過発になる=代謝が上がる
3.強度の高い運動
基礎代謝を上げるために大きく関与してくるものは筋肉量です。
一般的に筋肉量が多い人程、基礎代謝が高く
低下すれば基礎代謝も比例して低下していきます。
4.腸内環境を整える
腸は第二の脳と言われるほど大事な臓器。
腸内環境が整うと、基礎代謝が上がりやすくなり
逆に乱れると基礎代謝の低下や
免疫力の低下・便秘等
身体に悪影響を及ぼします。
5.身体が温まる食べ物を摂る
身体が冷えると、臓器の働きが鈍くなり基礎代謝が低下する。
暑い夏でも身体を冷やすものは食べ過ぎず
なるべく身体を温めてくれる成分を持った食材の摂取が大事です。
●身体を温めてくれる食べ物
炭水化物…玄米、黒米、そば、全粒粉パンなど
肉…牛肉、豚肉、鶏肉
魚介類…赤身魚・青魚(まぐろ、あじ、いわし、えび、かになど)
野菜…タマネギ、カブ、カボチャ、生姜、自然薯、ニンニク、長ネギ、ニラなど
発酵食品…納豆、キムチ、チーズなど
調味料…味噌、醤油、黒酢、塩、唐辛子など
甘味…甜菜糖など
6.ぐっすり寝る
睡眠中は基礎代謝を高める成長ホルモンが分泌される。
成長ホルモンは睡眠不足になるとうまく分泌されず
代謝の低下を招き、痩せにくく太りやすい身体になる原因になってしまいます。
1日最低でも6時間はとりたいです。
ダイエットを効率よく行っていくには基礎代謝の維持は重要になってきます。
この習慣をすぐに全部は無理にしなくても1つずつ
習慣化していくことで今までよりもダイエットに効果が現れてくれます!
本日も読んでいただきありがとうございました。