ダイエット中に食べたい●●●●

皆さんこんにちは!

福岡市東区香椎照葉

IDLパーソナルトレーナー 田坂です!

皆さん、炭水化物は好きですか?

一般的に、白米や麺類は炭水化物として 代表的なものですね。

そんな炭水化物ですが ダイエット中に何を食べたらいいか

迷ったりされていませんか?

もう迷わなくても大丈夫です。

この記事を見れば何を食べればいいか 理解されると思います。

まずは結論として…

GI値が低い炭水化物を食べる

●GI値とは?

食後の血糖値上昇を示す指標です。

【GI値が低い炭水化物】

・サツマイモ

・かぼちゃ

・玄米

・オートミール

・そば

・ライ麦パン

【GI値が高い炭水化物】

・白米

・もち

・うどん

・食パン

・じゃがいも

●なぜGI値が高いものはダメなの?

血糖値の急激な上昇が起こってしまう為です。

身体に取り込んだ糖分はブドウ糖として

血液中に取り込まれます。

血糖値の急上昇は多量の糖分を体内に

取り込まれた時に起こります。

ブドウ糖が増えることによって

インスリンが分泌されます。

インスリンの作用は脂肪合成を高め

脂肪分解の抑制をする作用を持ちます。

糖の摂取が多くなってしまうと

インスリンの分泌量が増えます。

そのインスリンが糖分を脂肪に 運んでしまい

体脂肪に変わっていきます。

ダイエット中は血糖値の急上昇を防ぐ為に

GI値の低い食べ物がおすすめになります。

◎低GI値食品にするメリット

・血糖値のコントロール

・腹持ちが良い

・セカンドミール効果

・ダイエット効果

・糖尿病の予防

・悪玉コレステロールの減少

糖質制限ダイエットには効果があるとも言えます。

注意点

低GI値食品を使って極端に糖質を摂取しなさすぎると

我慢できずに高GI値食品を摂取すると血糖値の 急上昇が起きる為

少しの量でも脂肪に運ばれる 量が増えてしまいます。

低GI値食品を意識して食べれていれば 極端に糖質量を制限する必要はないです。

ストレスで食べすぎを防げるようにしましょう。

・GI値が低い物でも食べすぎはNG!!

・血糖値を急に上げないことが大切。

・低糖質と低GI値は一緒ではない。   

→低糖質は糖質量が少ないもの。   

→低GI値は血糖値が上がりにくいもの。

ダイエット中の食材選びや食べるものは 難しいし大変だと思います。

そんな皆さんにこの記事を読んで 少しでも参考になればと思います。

本日も読んでいただきありがとうございました。